2日目のカレーと、拍手
□未だにわからない
世間一般でよく言われる「カレーは2日目が美味しい」が理解できない人どうもいちこです。
絶対1日目の方が味がまろやかで、2日目は飽きが乗っかるから尚のこと1日目の味には勝てないと思うんですよね。もしかしてあれは、自宅カレーじゃなくて店の継ぎ足しカレーのことを指してるのかな。まあ確かに
継ぎ足して響きがもう美味しいもんね。
カレーとか、もつ煮込みとか、秘伝のタレとか。「継ぎ足しの〜」「創業●●年」と同じで響きだよねもう響きが美味しいんだよね(雑)
実際、創業●●年変わらずの味て言われても、100年前とか江戸時代からある味とかもう誰がわかんだて話なんだよね。なのに美味しいもんね響きが。
だからもしかしたら2日目のカレーて、寝かせたカレーが美味しいてことなのかもね寝かせたて響きが。
だってほら寝かせてんだよ?置いてるんじゃないし、余ってるんじゃないんだから、寝かせてんだから。
だからほら2日目のカレーだって美味しいよ。頑張って同じ味にしたくなくてホワイトソース作ってカレードリアとかにしたけどそんなに味変わらんかったなて思ってても、ほら
寝かせてんだから。
(でもやっぱ1日目には勝てないよね…)
□黒歴史だってあるよね
今日仕事がお休みだったので、携帯をいじりながらぼけーっとしてたんですが、急に昔小説を書いてたことを思い出しまして
ええ、そう青春というなの黒歴史。
そういえば、サイトを閉じずに非公開の状態で凍結してたなと思い、久しぶりにメールアドレスにきてたID登録などを探しサイトに入ることに。
まあ、懐かしき8年前の思い出だったよね。のたうち回るほどの恥ずかしさと、8年経っても胸キュンする男のタイプが変わってないことの驚き。
こんな拙い文を書いては満足していたあの頃、と思ったけど、やってることは今とそんなに変わらなかったですね。
ただ、学生だったせいか小説が学生主人公ばっかりで、今では書くことのできないものなんだろうなと感慨深くなりました。
そしてラノベで異世界もの流行り出したよなぁ、あの頃。と流行りの波をもろに受けてる感じが面白かったです。
そんな感じでHTMLに苦戦しながら作ったサイトをしみじみ眺めていたら、急に拍手タグをつけたくなったのでここにも設置して見ることにしました。
中々サイズ変更できる方法がわからず苦戦していたら2時間くらい使いました。休みに何してんだろ。カラーコードとか懐かしくて涙出そうでした…ああでもそういえば
8年前の小説サイトもサイトを作るまでにやたら時間かかったなぁ
(結局そこがピークなんだけどね)
というわけで、
興味ポチ、質問感想お気軽にどうぞ!
(ポチて響きが懐かしい)